目立ちにくい矯正装置について

当院のマウスピース型矯正(インビザライン)治療の特徴

当院のマウスピース型矯正(インビザライン)治療の特徴

矯正治療は高額な治療になるため、どこの歯科医院で治療を受けるべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな方がインビザラインを行う歯科医院を選ぶ際の判断基準として分かりやすく当院の特徴をまとめさせていただきました。

  • 矯正専門の歯科医院ならではの豊富な症例数
  • 口腔内光学スキャナーiTeroを使った苦しくない印象採取
  • AIに依存しない経験と実績に基づいた治療計画
  • 難症例にも対応可能
  • 矯正に特化した検査機器
  • 女性歯科医師が在籍しているので女性やお子さまも安心
  • 岐阜市と羽島市に医院があるので近くで通いやすい地域での受診が可能

その他にも矯正専門の歯科医院として長年診療を行ってきた当院ならではのご提案もさせていただけると思います。
インビザラインの矯正を検討している方は、一度ご相談ください。

ご予約・お問い合わせ
はお気軽に

岐阜市・羽島市にお住いの方で矯正歯科のことでお困りでしたらご相談ください
当院では初診の方は矯正歯科について無料相談を行っております

インビザラインとは

インビザラインとは

インビザラインの矯正治療に興味はあるが、今までの矯正治療と何が違うのか正確に理解している人は多くないのではないでしょうか。 続いてはインビザラインのメリットとデメリットについてお伝えします。 どんな治療にもメリットとデメリットが存在するので、そちらを理解した上で治療方法を選択することが大切です。

※当院で使用するインビザラインは医薬品医療機器等法上の未承認機器です。米国アライン・テクノロジー社より個人輸入し、医師の責任において使用しています。類似の承認機器として「アソアライナー」などがあります。

インビザラインのメリット

  • 透明なマウスピースで行う矯正治療のため、矯正していることが気づかれにくい
  • 薄いマウスピースで矯正を行うため、口の中が傷つきにくい
  • 取り外しができるので、矯正治療中でも従来通りの食事が可能
  • 歯ブラシやフロスなども従来通りできるため口腔内を清潔に保ちやすい
  • ワイヤーを使う矯正と比較すると通院回数が少ない
  • 少しづつ歯を動かすため痛みが少ない
  • iTeroによるシミュレーションで治療後のシミュレーションを事前に確認ができる
  • 金属を使用しないため金属アレルギーの心配がない
  • 100カ国以上の国で治療されてきたビックデータを使った治療が可能

インビザラインのデメリット

  • 1日20〜22時間の装着が必要
  • 使用期間など適切に守らないとスケジュール通りに治療が進まない
  • 食事や着色の強いものを飲んだ後には歯を磨く必要がある
  • 歯が唾液に触れることが少なくなるため、治療前よりもむし歯のリスクが上がる
  • 症例によっては他の矯正装置を併用する必要がある

通院期間&通院回数

治療期間 約1年〜2.5年(症例によって異なる)
通院頻度 1.5〜3ヶ月に1回
通院回数 通常6〜15回前後が一般的

インビザラインの失敗について

インビザラインの失敗について

2023年1月にインビザライン矯正を行っている歯科医院への集団訴訟がニュースになったことから、インビザラインによる矯正治療に対して不安を感じている方もいらっしゃるかと思います。上述したように、メリットもありますがデメリットもある治療になるのでしっかりと内容を把握した上で治療を開始する必要があります。当院では、インビザラインのAIに任せるのではなく、長年矯正を専門としてきた歯科医師が綿密な治療計画を作成して患者さまに提案をさせていいただいております。

失敗例1 歯根の露出

AIに任せた治療計画で矯正治療を行うことで、実際の骨の状況に適合していない無理な動かし方をすることになり、歯肉退縮が起こり歯根が露出することがあります。

失敗例2 噛み合わせの悪化

噛み合わせを考慮しない治療計画によって、治療後歯並びは整ったが噛み合わせがズレてしまうことがあります。審美性のみを追求することで発生するケースです。

失敗例3 むし歯や歯周病になった

いくらインビザラインが取り外しができるとはいえ、矯正をしていないころよりもむし歯や歯周病のリスクが高まります。適切な口腔管理を怠ることでむし歯や歯周病になることがあります。

失敗例4 抜歯で倒れた歯を元に戻せなかった

矯正治療では、歯を移動させるために抜歯をすることがあります。抜歯を考慮した治療計画がされていないことでマウスピースに圧迫されて歯がより倒れることがあります。

失敗例5 イメージ通りの仕上がりにならなかった

インビザラインは、患者さまご自身が装置を適切に装着する必要があるため、ルールに則った方法を怠ってしまうと予定通りの結果が得られなくなったり、治療期間が長引いてしまいます。

インビザラインだけではありませんが、このように失敗してしまう可能性がある治療です。患者さまご自身が気をつけることで回避できることもありますが、そもそもの治療計画が大切になってきます。決して安い価格ではない矯正治療だからこそしっかりと診査・診断を行い、一人ひとりに合わせて治療計画を作成している当院にまずはご相談ください。

ご予約・お問い合わせ
はお気軽に

岐阜市・羽島市にお住いの方で矯正歯科のことでお困りでしたらご相談ください
当院では初診の方は矯正歯科について無料相談を行っております

インビザラインの流れ

当院は、完全予約制となっています。まずは電話やお問い合わせフォームからご予約を取り、診察をお受けください。診察ではレントゲン撮影や画像やアニメーション、患者さまの症状に近い症例写真などを使い、歯並びや噛み合わせ、治療後の姿や患者さまに行う矯正治療を具体的にご説明します。

1

当院は、完全予約制となっています。まずは電話やお問い合わせフォームからご予約を取り、診察をお受けください。診察ではレントゲン撮影や画像やアニメーション、患者さまの症状に近い症例写真などを使い、歯並びや噛み合わせ、治療後の姿や患者さまに行う矯正治療を具体的にご説明します。

電話番号

岐阜診療所058-265-5651
羽島診療所058-391-6161

お問い合わせフォームはこちらから(迷惑メール設定によりメールが届かない場合がございます。その設定をされている方はお電話にてお問い合わせください。)

当院は、完全予約制となっています。まずは電話やお問い合わせフォームからご予約を取り、診察をお受けください。診察ではレントゲン撮影や画像やアニメーション、患者さまの症状に近い症例写真などを使い、歯並びや噛み合わせ、治療後の姿や患者さまに行う矯正治療を具体的にご説明します。

2

当院は、完全予約制となっています。まずは電話やお問い合わせフォームからご予約を取り、診察をお受けください。診察ではレントゲン撮影や画像やアニメーション、患者さまの症状に近い症例写真などを使い、歯並びや噛み合わせ、治療後の姿や患者さまに行う矯正治療を具体的にご説明します。

3

治療計画に沿って矯正治療を始めます。治療内容にもよりますが、おおよそ3~5週間、又は1カ月に1度来院していただきます。

4

治療後は、歯並びを安定させるために保定装置を使用します。また、歯並びが戻らないよう定期健診を行います。

よくある質問

治療完了までどのくらいの時間がかかりますか?

治療期間は患者さまのお口の状態によって様々ですが、インビザラインでもワイヤー矯正でも治療期間は大差がないことが報告されております。

当院では治療開始前に治療期間の目安をお伝えしておりますので安心してご相談ください。

治療できない場合はありますか?

以前は様々な制限がありましたが、今のインビザラインは幅広い症例に対応することができます。ただし、ケースによっては対応できなかったり、初期の頃だけワイヤーでの矯正を行っていただくこともあります。

矯正時の痛みはありますか?

痛みの感じ方には個人差がありますが、ワイヤー矯正より痛みを感じることは少ないと言われています。痛みを感じる場合は一度相談いただければ調整をさせていただきます。

ご予約・お問い合わせ
はお気軽に

岐阜市・羽島市にお住いの方で矯正歯科のことでお困りでしたらご相談ください
当院では初診の方は矯正歯科について無料相談を行っております